ギャンブル等依存症対策推進基本計画案に対する意見書(あとがき)2019.04.04 07:42 ギャンブル問題のある当事者、家族の支援をやってきました司法書士の伊東弘嗣です。 さて、先日提出した掲題の意見書のうち、自分で書きながらも言葉足らずで満足できないでいた点のうちの一つの見直しです。 その点は、家族申告制度についてです。 確かに、必要性の点からすると、家族申告制度は...
成年後見制度は高齢者の人権を守れるか2019.04.04 00:20 成年後見人、補佐人、補助人の司法書士の伊東弘嗣です。 下の動画は2011年に作成されたもののようですが、内容は全然古びていません。むしろ、8年後の現状を知っているかのようで、驚きです‼️ 現状は、このような根本的な問題のある制度をさらに広め、意思決定支援をしようという方向に舵を...
平成30年度兵庫県高次脳機能障害リハビリテーション講習会2018.10.21 04:00西中島の司法書士の伊東弘嗣です。最近関わっている方に高次脳機能障害の方がおられるので、その方の理解を深めるために受講しました。座学のみの講義は久しぶりです。想像以上に得られるものが多かったのと、まだまだ理解を深めていく努力が必要と痛感しました。社福の勉強で得た程度でなく、もっと高...
バリデーションまとめ2018.10.02 02:10司法書士の伊東弘嗣です。バリデーションについてざっくりまとめてみます。・支援する側もされる側も幸せになる技術→後見業務をする上で知ってて損はない。支援者が自己の支援に自信を持てるようになりバーンアウトを予防するという効果も。・エリクソンのライフタスク論を理解の助けとする→やや強引...
バリデーション感想2018.09.27 01:56司法書士の伊東弘嗣です。高齢者などの中でスムーズなコミュニケーションが難しい方の意思決定支援方法としてバリデーションを用いることができないかという視点でバリデーションを勉強してきたわけでありますが、そういう視点ではちょっと的外れだったようです。しかしながら、バリデーション自体は今...
バリデーションが熱い?2018.09.05 03:47言語コミュニケーション能力の低下した高齢の方との意思疎通に問題意識を持っている司法書士兼社会福祉士の伊東弘嗣です。某所で、気功で相手の意図を読み解ける特殊能力をお持ちの方がいるやに聞きました。しかし、私にはその能力はありませんし、身に着けることもできないでしょう。言語コミュニケー...